ちょっと気になっていたけど行ってないところに敢えて行ってみた。
館山にある崖観音。
ちなみに、観音様は崖に現れます。
京都の清水寺が崖に寄り添って建っているのを不思議に思う人がいますが、祀られているのが観音菩薩だからです。

那古船形駅から徒歩。
ローカルチックな駅で降ります。
ここに来るまでの各駅停車がものすごく寒かった。
途中でドアを開けっ放しで長々と停車するので。

崖観音の前に、寄り道して那古観音へ。

皇帝ダリアが最盛期。
ヒマワリよりも背が高い。

堂の奥にある展望台からの眺め。
快晴なので気持ちいいです。
那古山 標高82.7m。

さて、いよいよ崖観音です。
正式には大福寺。
近くまで来ると、そんなに高くない。

崖の上は十一面観音堂です。
眺めは、さっきの那古観音とそんなに変わらない?
船形山 標高 すぐ。

富浦の道の駅で昼食。
びわカレー。
びわは房総の千葉の名産品です。
え? びわカレー?

ん~、びわの味は感じられない。
カレーとしてはそこそこうまいのだが。
こっちなら大丈夫だろうと思い、枇杷ソフト。
こっちも微妙。

本日いただいた御朱印。
